小倉記念2025の1週前追い切り評価や過去などについて書いていきます。
2025年7月20日(日曜)に小倉競馬場で行われる2,000メートル(芝・右)のG3。
去年は▲リフレーミング◎コスタボニータ〇ディープモンスターのド本線で綺麗にハマったレースで、このぐらいの時期から毎週のようにプラス収支を叩き出して無双していただけに今年も当然その大きな波に乗りたい。
小倉記念2025展望・過去結果
去年の小倉記念を好走しているディープモンスター、むらさき賞を勝利したメリオーレム、小倉大賞典の勝ち馬エピファニー、弥彦ステークスの勝ち馬ナムラエイハブ、小倉大賞典で2着に入線しているショウナンアデイブなどが出走。
出走予定馬追い切りラップ一覧
エピファニー
7/9美浦D 18.3-14.9-12.9-12.5-12.0-11.8
シェイクユアハート
7/9栗東坂路 14.6-14.0-12.1-12.1
ショウナンアデイブ
7/9栗東坂路 15.0-14.2-13.0-11.8
ダンディズム
7/9栗東C 15.1-14.8-14.7-13.6-11.8-11.3
ディープモンスター
7/10栗東C 15.2-13.8-15.2-13.5-11.3-11.0
ナムラエイハブ
7/9栗東坂路 15.1-13.3-12.0-12.0
ニホンピロキーフ
7/9栗東C 16.3-15.8-15.3-14.1-12.0-11.5
ハピ
7/10栗東C 14.9-14.8-14.7-13.9-11.5-11.3
メリオーレム
7/9栗東C 16.2-16.0-16.2-15.0-12.3-11.0
【キャロットクラブ2025】1歳募集馬リスト発表・厩舎、価格予想・ ヤングスターの24などが募集予定!
✓有力馬追い切り評価まとめ

目黒記念からの参戦となるディープモンスターは北村友騎手を背にコースでの併せ馬を消化。
相手を後方から追いかけ、馬なりのまま加速すると15.2-13.8-15.2-13.5-11.3-11.0というラップを刻んでその相手を楽な手応えのまま交わしてフィニッシュ。
ただ、勝負所での反応などを見るとまだまだ内面にはスイッチは入り切っていないような追い切りに見えるので、このひと追いでどこまで活性化してくるか。
小倉の重賞を勝利しているエピファニーは杉原騎手を背にコースで18.3-14.9-12.9-12.5-12.0-11.8というラップを刻み、自己ベストを更新してきた。
エンジンがかかりはいつも以上に遅く見えるが、勝負所では前向きさのある内面を活かした活気のある動き、軽い脚捌きが目に付いているので、1週前からこれだけ動けるという事は調子は確実に上向いている。

未完の大器メリオーレムは1週前から3頭併せで負荷をかけてきたが、16.2-16.0-16.2-15.0-12.3-11.0としまい重点の内容とはいえ、勝負所での反応が鈍く、加速した後も前に出た相手2頭を捕まえる事は出来ず。
馬体を見ると太いという感じはしないものの、全体的に硬さを感じる事もあってまだまだ仕上がり途上のような内容、追い切りに見えるので、最終追い切りまでにどこまでギアを上げる事が出来るか。
今回が昇級初戦となるシェイクユアハートは坂路単走で汗を流す。
前半は頸差しの硬さもあってフォームは見栄えしないが、勝負所で追われるとしっかりと反応し、14.6-14.0-12.1-12.1というラップを刻んで脚を使い切る。
手応えや息遣いを見ると余裕を感じるという内容ではなかったが、真面目に走る姿を見ると競馬にいってもしっかりと力を出し切ってくるタイプでは。
レース傾向・注目馬

出典:TARGET frontier JV
・1人気 3.0.1.6
・牝馬 1.2.3.17
・4歳馬 勝率17.9%、連対率25.0%、複勝率32.1%、単回収率104%
・上がり最速の脚を使った馬 勝率27.3%、連対率63.6%、複勝率63.6%、単回収率170%、複回収率180%
【キャロットクラブ2025】1歳募集馬リスト発表・厩舎、価格予想・ ヤングスターの24などが募集予定!
✓予想オッズ
1 ディープモンスター 4.5
2 エピファニー 4.9
3 メリオーレム 5.2
4 ショウナンアデイブ 8.7
5 ナムラエイハブ 11.2
最後に今年の注目馬をあげておきます。
馬名はこちら→ ブログランキングへ
コース適性、能力を総合するとこの馬が面白い。
✓この記事を書いた人

ブログ予想開始初週の中山記念で3連単【31万馬券】を的中させ、その後NHKマイルで【29万馬券】、18年の共同通信杯で【56万馬券】、22年のプリンシパルステークスで3連複【30万馬券】3連単【140万馬券】、24年の愛知杯で3連単【13万馬券】、湘南Sで3連単【41万馬券】を的中させた管理人、ゆうちゃりすの競馬ブログ