おはようございます。
宝塚記念が終わると同時に上半期の競馬もここで終了となりました。とりあえず前半お疲れ様でした。一応区切りという事もあり、本日は上半期の振り返りと共に今週末から始まる下半期に向けての目標などを軽く。
まずはいつものように先週の予想結果から。

東京ジャンプステークス予想結果
1着…サーストンコラルド
2着〇マイネルフィエスタ
3着…タイセイドリーム
10着◎タマモプラネット
障害レース予想で初の本命大敗。対抗馬のマイネルフィエスタが好走するも▲シンキングダンサーが馬券にならなかったのでタテ目も引っかからずでした。得意の障害レースでしたが、ちょっとここで外してしまったので暮れの中山大障害まで予想はお休みにする事も考えています。
大沼ステークス予想結果
1着…リーゼントロック
2着〇ヨシオ
3着…ゴーインググレート
7着◎アングライフェン
印を3頭に絞って購入しましたが、ここは完全に読み間違いのレース。すみません。
UHB賞予想結果
1着…クリーンファンキー
2着…クリノスイートピー
3着…ロイヤルメジャー
4着◎ウインハートビート
単純に下手くそでした。
パラダイスステークス予想結果
1着○ショウナンアンセム
2着…ロードクエスト
3着…アイライン
9着◎スターオブペルシャ
全く馬場読みが出来ていませんでした。
宝塚記念予想結果
1着…ミッキーロケット
2着◎ワーザー
3着△ノーブルマーズ
ワイド 7,160円
本命馬をワーザー、スマートレイアーの二択で迷い、オッズが10倍つくならベタにワーザーで当てに行く馬券を選択。今年のG1の中では割と自信があったレースでしたが上手く買い目がハマらず。ノーブルマーズもそこそこ評価していただけに惜しい結果となりました。
ワーザーから印の届かなかった馬も含めて薄く手広くという作戦がハマり、馬連や3連複など最低限の馬券は取れた事は取れましたが、◎ワーザーの単勝、馬単、3連単と頭の馬券をかなり買っていたので痛恨の2着。
馬体重が大幅に減っていた事が影響して単勝が15倍、一時期は3人気まで上がっていた馬が10人気まで下がった時はしめしめと思いましたが…。上半期最後の大レースで本命対抗でガッツリ当てる事が出来なかったのが自分らしいと言えば自分らしかったです。
先週ハナ差で帯を逃し今週こそはと思いましたが、また同じようにあと一歩足りない結果に…。この仮は下半期に必ず返したいと思います。
続いて今年の上半期の事を適当に。去年の上半期と比べると数は当たらなかったが回収率は伸びたという感じですが、特別太い馬券は当たらなかったという印象。

去年の上半期でかなり勝ったなぁ(印も込みで)、と思ったレースでパッと思いつくのは
中山記念
1着☆ネオリアリズム
2着△穴サクラアンプルール
3着◎ロゴタイプ
3連複 52,870円 3連単 315,300円
ネオリアリズムを何故か対抗から評価を落としてしまうも買い方で何とかなる。
弥生賞
1着▲カデナ
2着◎マイスタイル
3着△ダンビュライト
3連複 9,480円 3連単 46,720円
4着馬が3着なら。
天皇賞春
1着○キタサンブラック
2着◎シュヴァルグラン
3着▲サトノダイヤモンド
馬単 1,430円
3連単 3,780円
2着固定馬単がハマる。そもそもこの日は前日の青葉賞を含めて調子が良く、当日も1日3本10万馬券が引っかかるぐらい乗れていた週末。
軽い事故を含めると
NHKマイル
◎ボンセルヴィーソ
3連複 50,600円 3連単 296,160円
ここも買い方で何とか。
安田記念
◎レッドファルクス
3連単 283,000円
ラッキー。
辺りですが、今年は
中山金杯
1着▲セダブリランテス
2着◉ウインブライト
馬連 680円
点数絞って馬連本線で勝負も対抗のブラックバゴが痛恨の4着でボーナスを逃す。
共同通信杯
1着○オウケンムーン
2着◎サトノソルタス
3着△エイムアンドエンド
単勝 1,360円
馬連 5,080円 馬単 13,620円
3連複 77,670円 3連単 566,290円
まぁこれはよし。
マーチステークス、高松宮記念の週(主にウイン5とペガサスジャンプステークス)
ペガサスJC
1着○マイネルクロップ
2着▲ニホンピロバロン
3着◎タマモプラネット
3連複 2,890円 3連単 34,190円
◎ディープオーパス
◎クインズサターン
☆穴ナックビーナス
3連単 60,450円
win5 111,520円などなど
今年は唯一この週だけは乗れていたが、ナックビーナスを本命まで上げれず3連単重ね買いを逃す。
ドバイゴールデンシャヒーン
1着☆マインドユアビスケッツ
2着〇エックスワイジェット
3着◎ロイエイチ
3連単 5,130円
ドバイターフ
1着〇ベンバトル
2着△ヴィブロス
3着◎リアルスティール
3連複 1,260円 3連単 7,280円
ドバイシーマクラシック
1着◎ホークビル
2着〇ポエッツワード
3着▲クロスオブスターズ
単勝 920円
馬連 2,970円 馬単 7,040円
3連複 1,980円 3連単 17,570円
ドバイワールドカップ
1着◎サンダースノー
2着▲ウエストコート
3着☆ムブタヒージ
単勝 1,720円
馬連 1,350円 馬単 4,280円
3連複 4,340円 3連単 38,640円
海外はよし。
フローラステークス
○サトノワルキューレ
△パイオニアバイオ
◎ノームコア
ワイド 5,070円
3連複 20,750円 3連単 113,290円
悪くない。
という感じでそこそこの配当は当たるが軽い事故すら起こらない、明らかに破壊力に欠けている年となっているわけですが、これでも回収率は去年よりも伸びています。それも的中率は落ちているのに。
何故こうなったのか、答えは非常にシンプルで
本命対抗決着で馬券が当たる事が増えたから
実は去年の夏競馬からやり出した重賞以外のレースは思い切って点数を絞って購入する、という買い方をやり出したのにはいくつか訳がありまして、1番の理由は去年も書いたように2年前の夏競馬でコテンパンにやられてしまい100万程削られてしまったから、というのが1つ。
もう1つはの理由は馬券の精度を上げる為です。
相手を絞る=当然ですが馬券が当たれば◎○もしくは◎▲のような当たり方になる訳です。相手を1~3頭に絞る事で、とりあえずクサいから抑えておくという考えが頭からなくなる訳で、◎が来るならまずどの馬を連れて来るか、という考えになる訳です。
ちょっと話が外れてしまいそうなので無理やり〆ますが、去年の秋から少し印の付け方、考え方を変えた事で、今年のような本線で決まる事が多くなった、という訳です。
対抗馬の存在があってこその爆発
という上半期。
因みにこの話にオチはありませんが、最近買い方や馬券を買う際に重視しているポイントを教えて欲しいという問い合わせを頂く事が多いので、この機会に自分が特に馬券を買う時に意識している事を思いつきで書いておきます。
ただし、これは今後も忘れないようにする為の自分への言い聞かせであります。よって何の役にも立ちません。
本命対抗セットで馬券になれば大きくプラスが出るような買い方をする。当然◎○▲、◎○☆で決まった時はガッツリ回収率出来るようにする。仮に◎○▲の配当が300倍以上なら喜んで買う(金額は落とさない)、50倍以下なら舌打ちをしながら買う(いつもより少し多く買う)、○▲☆のドタテ目は後で泣かないように買っておく。
失敗例、エリザベス女王杯2017
枠、馬体重の増減で嫌われた馬はむしろ買い。
失敗例、日本ダービー2018
穴からのタテ目を抑えても当たれば大きくプラスを出せるならバンバン買う。ただし、そこにボックス買いという選択肢はない。
これは最近ほぼ失敗無しも年に数回やらかす。
シュ○ルケ、田中○春が乗る馬は常にハンデ60キロと思え。軸にするならそれ相応の覚悟が必要。
これは数年失敗無し。今後もまず失敗しない。
迷った時は人気薄。
失敗例、多々あり
という感じでまだまだありますがとりあえず思いついた事を軽く書きました。
後、的中率が落ちた理由は明確で、その理由は
江田照男の単勝を買いすぎたからです。
今年の夏競馬はまだどのような買い方をするか決まっていませんが、このまま大きな不調期を迎える事なく秋へ、そして派手な馬券を当ててそろそろご無沙汰している帯を、というのが下半期の目標です。
では最後にCBC賞の注目馬をあげておきます。
馬名はこちら→ 人気ブログランキングへ
波乱もありそうな重賞ですが人気的にもまずはこの馬が面白いでしょう。去年爆発した夏競馬、今年も狙っていきます。
□■□■□■□■□■□■□■□■□
第54回 CBC賞(G3)
先着100名様!好配当を狙い撃つ
【1点馬券】を特別無料公開!
→ココをクリック!←
━━━━━━━━━━━━━━━━━
サマースプリントシリーズ第1戦・函館スプリントSで、当社は5万馬券的中の昨年に引き続き、今年も万馬券的中をお届け。サマースプリントシリーズは、シリーズ全体で高配当決着が恒例となっているが、特にハンデ戦であるCBC賞は、去年が40万馬券、一昨年も10万馬券決着と大波乱が続いており、一般的には難解と言えるレースと言えよう。
サマーシリーズにおける馬券攻略の大きなポイントとなるのは、やはり“陣営の思惑”だ。ボーナスを狙ってシリーズチャンピオンを狙う陣営もいれば、秋のスプリンターズSを見据えた試走と位置づける陣営も。一方で「秋のために何とか賞金加算したい」と、必死の思いでレースに臨む馬もおり、とにかく思惑は様々。北海道シリーズが開幕して、人手不足にあえぐ記者連中や、一般ファンが思惑を網羅することなど不可能なのだ。
このような「情報力がモノを言うレース」こそ、我々シンクタンクにとっては絶好の狙いドコロ。ハイセイコーの増沢末夫、マルゼンスキーの中野渡清一、サクラスターオーの平井雄二といった元騎手、元調教師など競馬界の大物OBが在籍し“本物の関係者情報”を入手することができる我々は、どの馬を狙うべきかシッカリとジャッジできる。事実、昨年は13番人気セカンドテーブルの勝負情報をしっかりと入手し、昨年も◎-穴決着で【馬連1万8380円的中】をお伝えしている。
今年も虎視眈々と一発を狙う【激走穴馬情報】を既にマーク済み。この激走穴馬が馬券に絡めば、昨年に続いて「大波乱決着もあり得る」との話だ。そこで、今週はシンクタンクを初めてご利用頂く方に限り、CBC賞の【◎-穴・1点馬券】を無料公開させて頂く。是非ともシンクタンクがお届けする情報を馬券検討にお役立て頂きたい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
第54回 CBC賞(G3)
先着100名様!好配当を狙い撃つ
【1点馬券】を特別無料公開!
→ココをクリック!←