【阪神ジャンプステークス2025予想】本命ネビーイーム

阪神ジャンプステークス2025の予想を公開します。

2025年9月20日(土曜)に阪神競馬場で行われる3,140メートル(芝)のJ・G3。

今週の勝負レース予想はnoteで公開しています。

【大阪スポーツ杯2025予想他】9月20日勝負レース

開催中止、軸馬除外、軸馬馬体検査、軸馬のゲートでのアクシデントなどなど、

ここまで不運が続くかというレースが重なるに重なった先週までの流れをガラッと変えるべく、今週は絶不調から超絶好調へ持ってくることが出来た上半期で成功例のある時間を回顧に使わず予想に全振りした1週間なので、サクッと予想へ…。

※振り返りは先日の記事とメンバーシップの記事にて。

その時にもこれで結果を出せないようでは勝負度【A】はお蔵入り…という強い気持ちを持って立て直しに成功出来たので、今回もその時と同じく強い気持ちを持って運を味方につけたい。

阪神ジャンプS過去結果・予想

出典:TARGET frontier JV

【オーバルスプリント2025予想考察】最終追い切り・調教評価

阪神ジャンプステークス2025予想

ネビーイーム

成績が成績という事で徐々にこの馬の強さがバレてきてしまったが、ここまで何度も何度も厚い印を打って好走してくれている障害レース現役トップクラスの貢献馬。

前走のソレイユジャンプステークスは相手に恵まれた一戦ではあったが、勝負所で一気に先頭に立つと直線ではアサクサゲンキを突き離すだけの強い競馬。

2走前の中山グランドジャンプでは有力馬のアクシデントはあったものの、インプレス、ジューンベロシティを寄せ付けなかった内容を見るとまずまずの競馬が出来ており、スタミナ勝負にきっちりと対応してきた辺りが今のこの馬の充実度を示している。

中山グランドジャンプの前哨戦となった阪神スプリングジャンプでは最後は平地力の差が出てしまったような結果ではあったが、エコロデュエルに先着して3着を確保してくるまずまずの競馬でレースを終えており、

去年の中山大障害でも直線でジューンベロシティを競り落として3着を確保しているので、本馬のレースセンスの高さ、飛越の上手さを考えると今年はもう一段上のクラスでの活躍を期待したくなる。

なお、去年の阪神スプリングジャンプも着順こそ微妙ではあるものの、最後の障害で躓かなければ確実に…という内容ならもう1年以上崩れていない計算になるので、これらの成績を完全に見ると本格化したと思っていい。

ジューンベロシティ

期待を裏切る形となってしまった中山グランドジャンプは残り1400m付近でエコロデュエルがガッツリと競りかけてくる厳しい展開に巻き込まれてしまっての結果なら完全に言い訳の出来る敗戦。

前走の東京ジャンプステークスでは番手で控える競馬で結果を残してきたので、これといって強力な馬が存在しないここならこの馬が抜けて強い可能性も。

相手が揃っていた中山大障害では最後は脚があがってしまったものの、

マイネルグロン、ニシノデイジーといった強力な先行馬と同じ位置取りでレース運びをする楽ではない展開の中で勝ちに行く競馬を選択しての4着なら悲観する必要のない価値のある着順になるので、

今回も出たなりの競馬を選択すれば能力、適性的には押し切れる。

ブログランキングヘ

ここに入ると格下感は否めないが、数を使って徐々に競馬を覚え、以前よりも飛越もかなり上達している事も事実なので、ライバル馬を後ろから見る形でレース運びが出来る強みを活かした上位食い込みに期待したい。

【オールカマー2025予想考察】最終追い切り評価・宝塚記念からの参戦となるレガレイラ、昨年のアルゼンチン共和国杯以来久々の実戦となるクロミナンスの出来は?

✓印まとめ

◎ネビーイーム
〇ジューンベロシティ
ブログランキングヘ
△ジーククローネ
△マテンロウジョイ
△ナリノモンターニュ
△ポリトナリティー

今週の勝負レース予想はnoteで公開しています。

【大阪スポーツ杯2025予想他】9月20日勝負レース

数は打つが、中には頭数が揃わないレースやシンプルな馬券を組み立てているレースもあるので、リターンを考えればこの攻め方は正解。

買い目を見れば一瞬でわかると思うが、当然大きく回収出来そうな目玉のレースも潜ませているので、わざわざいつもの更新の流れを変更したからには当然結果が求められる。

✓この記事を書いた人

ブログ予想開始初週の中山記念で【31万馬券】を的中させ、その後NHKマイルで【29万馬券】、18年の共同通信杯で【56万馬券】、22年のプリンシパルステークスで3連複【30万馬券】3連単【140万馬券】、25年の愛知杯で【13万馬券】、湘南Sで【41万馬券】、中京記念で【36万馬券】を的中させた管理人、ゆうちゃりすの競馬ブログ

→詳しいプロフィールはこちら