【桜花賞2025予想 浦和競馬】過去勝ち馬・穴馬

桜花賞(浦和)2025の予想や過去などについて書いていきます。

2025年3月20日(木)に浦和競馬場で行われるダート1500m(左)のS1。

こちらの桜花賞(浦和)の予想はnoteで公開しています。

【桜花賞 浦和2025予想】

※笠松の重賞もこちらで公開。

水曜のネクストスター東日本はまさかまさかの開催中止となってしまいましたので、ここが浦和仕切り直しの一戦となります(さすがにこちらの開催は問題ないでしょう)。

桜花賞(浦和)展望・過去結果

ニューイヤーカップの勝ち馬ホーリーグレイル、ユングフラウ賞の勝ち馬プラウドフレール、

ブロッサムカップの勝ち馬ゼロアワー、移籍初戦のカナリア特別を快勝したウインハルモニア、東京2歳優駿牝馬3着のエイシンマジョリカなどが出走。

【阪神大賞典2025予想考察】最終追い切り評価・1週前に武豊騎手を背にまずまずの追い切りを消化してきたショウナンラプンタの最終追い切りの評価は?

桜花賞過去

✓過去5年成績

20年
アクアリーブル 牝3 3人気
テーオーブルベリー 牝3 4人気
ルイドフィーネ 牝3 6人気

21年
ケラススヴィア 牝3 1人気
グロリオーソ 牝3 2人気
レディブラウン 牝3 8人気

22年
スピーディキック 牝3 1人気
ティーズハクア 牝3 9人気
クールフォルテ 牝3 3人気

23年
メイドイットマム 牝3 1人気
サーフズアップ 牝3 2人気
フークエンジェル 牝3 7人気

24年
プリンセスアリー 牝3 3人気
パペッティア 牝3 6人気
ミチノアンジュ 牝3 2人気

過去5年で1人気は3.0.0.2とまずまずの残しているが、毎年5人気以下の馬が馬券に絡んでいるレースなので、今年も下位人気の馬の台頭には注意が必要になりそう。

よって例年のレース傾向を考えると今年も紐荒れを狙うのが面白いか。

✓過去5年厩舎

20年
[地] 佐藤賢二
[地] 中道啓二
[地] 内田勝義

21年
[地] 小久保智
[地] 佐野謙二
[地] 原三男

22年
[地] 藤原智行
[地] 山中尊徳
[地] 福田真広

23年
[地] 石井勝男
[地] 山下貴之
[地] 米谷康秀

24年
[地] 岡田一男
[地] 荒山勝徳
[地] 福田真広

【阪神大賞典2025予想オッズ】1週前追い切り評価・去年の阪神大賞典3着のブローザホーンなどが出走!

全出走馬短評

ホーリーグレイル

同じコースのニューイヤーカップを快勝した内容を見ると今回の条件ならもう一度を期待したくなるが、今回は相手もかなり揃うレースになるので、さすがに前走のような楽な競馬にはならない可能性も。

ウインハルモニア

移籍初戦の前走の内容を見ると力は足りそうだが、今回は求められる適性が異なるコースがどうだろう。

ウィルシャイン

近走は物足りない競馬が続くが、もともとローレル賞も大ハマりしての結果になるので、ここも展開を味方につけてこそのタイプかも。

イナダヒメ

適性通りならここも一発を期待出来そうだが、相手強化のレースではきっちりとパフォーマンスを上げている落としている点がどうか。

フリーダム

弱い馬ではないが、どちらかといえば大井向きかも。

エイシンマジョリカ

勝ち切れないが大きくも崩れない、良くも悪くも相手なりのタイプになるので、後は初の左回りをクリアできるかどうか。

プラウドフレール

2戦続けてゼロアワーを相手に勝ち切っている内容を見ると能力はまず上位の存在と言えるので、ここもスムーズに捲る競馬に持ち込めば当然足りると思うが…。

エスカティア

門別時代の成績を見ると能力は普通に足りる可能性が高いので、少しでも距離が延びる点が良い刺激になれば大激走が見られても。

ツウエンティフォー

激走する条件がほぼ揃っていた前走の結果をどう判断するかになるが、適性での比較になるとメンバートップクラスの存在と言えるので、ここも積極的な競馬に持ち込んで粘り込みを狙いたい。

ゼロアワー

勝ち切れない競馬は続くが、それでも求められる適性が異なるコースで崩れていない事も事実なので、鞍上のひと工夫があれば簡単にプラウドフレールとの着順もひっくり返るような気も。

リヴェルベロ

相手強化のレースで大きくパフォーマンスを落としている馬なのでここは敷居が高そう。

モンゲーキララ

こちらも重賞では足りそうにないが…。

最後に今年の注目穴馬をあげておきます。

馬名はこちら→ ブログランキングへ

忘れた頃の激走があるならここでしょう。

こちらの桜花賞(浦和)の予想はnoteで公開しています。

【桜花賞 浦和2025予想】

※笠松の重賞もこちらで公開。

今回の桜花賞は例年通りかなり面白いメンバーが揃いましたが、ユングフラウ賞のツウエンティフォーのように力がある馬が美味しい人気で買えそうなレースになるので、

上位人気馬の出し入れ+隠れた実力馬を上手く見つけ出す事が出来るかどうかが馬券と回収の大きなポイントとみる。

✓この記事を書いた人

ブログ予想開始初週の中山記念で3連単【31万馬券】を的中させ、その後NHKマイルで【29万馬券】、18年の共同通信杯で【56万馬券】、22年のプリンシパルステークスで3連複【30万馬券】3連単【140万馬券】を的中させた管理人、ゆうちゃりすの競馬ブログ

→詳しいプロフィールはこちら